■コンテンツ紹介
会費を払ってご入会いただくと,下に列記する様々なコンテンツが丸1年間にわたって利用できます.
提供する動画は,
全てスマートフォンでも視聴可能です.もちろん,タブレット・PCなら,より大きく観ることができます.
以下の説明をお読みになった上で,入会を希望する方は本サイトから手続きをお願いします.
◆当サイト・サービス一覧
- 動画以外の情報(著書サポート・プリント・学習法など):一般公開.以下は会員様向け
- 拙著『合格る数学』解説動画(徐々に分量を増やします)
もちろん書籍に詳しい解説がありますが,中にはどうしても動きを伴いながら話す方が伝わりやすい内容もありますので,ご活用ください.→サンプル
① 基本体系編:各章・各節ごとに,当該分野を初めて学ぶ人を想定.もちろん,振り返って復習する際にも役立ちます.
② 実戦編:受験範囲を一通り学んだ人が対象.「ⅠA“主体”」とあっても,ⅡBなど他分野の内容を使うケースも多いです.
- 拙著『合格る計算』(ⅠAⅡB,ⅢC)解説動画
特に解説しがいのあるITEMを選んで作成しました..→サンプル
※2025年入試からの新課程では,「ベクトル」が「数学B」から「数学C」へ移行しましたが,学ぶ内容は不変ですのでそのままご覧いただけます.
<注>実は,タイトルは「計算」ですが,合理的な計算を通して正しい基本を身に付けるという機能も兼ね備えた本です.もちろん,合格る数学ほどには基本をみっちり書いてはいませんが. - 東大数学「散歩暗算脳内呟き」動画(徐々に年数・題数を増やします)
老人ボケ防止対策として,その年の東大入試問題を散歩しながら暗算で解くことを毎年春以降の恒例行事としています.その散歩中の“脳内のうごめき”を忠実に再現して呟いたのがこの動画です.
受験生が普段目にする「入試問題の解答」は,執筆者が一度解いた上で,推敲したり場合によっては他者の解答も参考にしたりして“編集”されたものです.当然「完成度」は高まりますが,一方で初見で解いたときの『生々しい思考の流れ』は霞んでしまいます.
試験で合格するために必要なのは,「完璧な模範解答」ではありません.(多少の傷はあっても)「大筋として正しい解答」です.受験生がそれを得るためには,市販書物などの模範的解答より,『頭の動きをそのまんま晒した動画』の方が有益だと考え,このようなコンテンツを作ってみた次第です.
「紙に書く」という“甘え”が許されず,全てを暗算処理するという束縛があるからこそ,もっとも効率的な解答ルートを必死で探すことを余儀なくされ,結果として本質のみが抽出された良き解答が得られたりします.(この東大散歩暗算ができなくなった時が,この商売を畳む時かなと考えています(笑).)
<注>理系生の方は,文科の問題もご覧ください.逆に,理科の問題の中で文系生の方が視聴可能なものを明示しておきます.
<注>「東大なんて高嶺の花」なんて言わないで(笑).受験業界では昔から「とりあえず東大を志望しとけば潰しが効く」と言われます.東大・京大を目指して勉強すれば自ずと・否応なく正しい姿勢で勉強することになるのでこのように言われてきたのだと思われます.
「正しい学び」がなされていれば自然に解ける.それが,東京・京大の問題の特性です.上位大学を志望する全ての人にとって,東大・京大の問題と向き合うことは,とても貴重な学びの場となります.
動画では,私の掲げる「3つの教育方針」を余すことなく伝授します:
・基本にさかのぼると問題が自ずと解ける様をお見せします.
・「現象そのものをあるがままに見る」ことにより,様々なアイデアが自然に湧き上がってくる快感を味わっていただきます.
・計算過程の全てをその場で行い,その合理性を言語化してお伝えします.
ぜひ,「正しい学び」から生まれる豊かな実りを体感してください!
→サンプル
<注>歩きながらの暗算は危険を伴います.よゐこは真似しちゃダメよ.
- 特定テーマ徹底掘り下げ解説
文字通りです.分野を横断したワンテーマをピンポイントで詳説したり,逆にもっとも根元的な基礎を解説したりと様々な素材を扱います.
<注>視聴する上で既習であることが望ましい分野を明示しておきました.ただし,それにあまりこだわり過ぎずとりあえず観ちゃって欲しいですが・・・
- 拙著:「ありのままのシンプルな整数」をweb上で閲覧.amazon kindle で出版していた当時は,「紙の本の長さ」=「581頁」と表示されていました.
- 記述答案添削(追加課金コース)
広瀬の渾身動画見放題(以下『広渾』と略記)では,正規会員(会員種別が「渾身動画見放題」の方)を対象に,「数学答案作成」のスキルアップを強力にサポートする『記述答案添削』サービスを実施します.
お申し込みの際は,「追加購入手続き」→「記述答案添削」にある『要項』を必ずお読みください.
【添削指導の良し悪し】
数学の記述式試験では,あなたの「答案」を採点官が評価します.ですから当然,あなたが普段書いている「答案」が,他者からどのように評価されるのかを知っておくべきです.そうした事情は受験生にも知れ渡っているので「添削指導」に対するニーズは大きく,様々な業者が参入しているようです.
ただし,「添削指導」が効果を発揮するためには,以下の1°~4°が正しく運用されることが不可欠です:
1° 添削者の力量
“業者さん”の場合,添削者は表向き質の高い“ プロ”ということになっているのでしょうが,「経費」重視のため実際には“ 学生バイトさん”を使ったりします(私も学生時代,某大手でやりました(笑)).その場合,とくに上位レベルの生徒さん対象となると,添削はあまり効きません.
『広渾』では,全ての答案を著書多数・大手予備校講師歴35 年超の広瀬和之が添削します.バイトには一切回しません!なんなら,youtubeの手書きと見比べて筆跡鑑定してみてください(笑)
2° 添削者の気概
一度自分で採点・添削業務をやってみればわかります.暗い海の底に沈んで答案と対峙するその労働がどれほど辛く,実入りの少ないものであるかが.必然的に,“バイト”の学生さんや“雑用”としてこなす雇われ講師は,『なるべく粗探しせず,大筋と答え(最終結果)が正しければ「マル.Good!!」とやり過ごして時給を上げよう』という悪魔の囁きと闘うことになります.(中には囁きに打ち勝つ人もいるでしょうが.)
『広渾』は,「添削指導」を「ビジネス」とは捉えていません.どのみち,他の業務に比べれば時給換算で何十分の一(笑).書籍執筆・動画撮影と同様,冥途の置き土産としての慈善活動です.老体に鞭打って,数式のみならぬ「言葉」の使い方,助詞・接続詞が適切か?,図表の利用方・レイアウト,答案用紙の使い方,字の読みやすさ・大きさ・筆圧の強弱,文体のヘンな癖・・・などなど隅々まで精査して直すべき点を指摘します(あ.良い点は褒めますよ).ハッキリと申し上げますが,『広渾』が提供する「1 枚の答案添削」からあなたが得るものは,莫大です.
3° 目的を意識した問題選定
「テスト」において,「採点」の“ ついでに”「添削」も受けている人もいるかもしれません.しかし,「テスト」の実施目的は「力試し」です.「答案スキルアップ」を目指す「添削」をも並行してやると,どうしても二兎を追った“ピンボケ指導”になります.
「テスト」では,当然生徒さんが「解けない問題」もあり,その解答は完全な的外れかほぼ白紙.これでは「添削」する意味がありません.大筋を間違えた答案の添削を見て復習することは,長時間に渡って“ワルイモノ”を目にするという最悪の学習法です.また,白紙答案に対してご親切に赤字で模範解答を書きこんでくれる“やさしい”添削者もいるそうですが・・・無意味ですね(笑).
また,テストでは「制限時間」という縛りにより,本来自分が発揮できる力の全てをその答案に注げていない可能性もあります.
『広渾』の「添削指導」は,100%「添削」を想定した問題を指定1)して行います.
どの問題も,上位大学志望者ならある程度は解けて,書ける”レベルです2).また,問題傾向として,「発想力」より「計算・処理能力」重視タイプで,類題経験者が多そうなものが中心です3).「一応方針は立って答案は書ける」ような問題に対して,じっくり(≠のんびり)時間を掛けて答案を“完成”させた上で提出していただきます.
〈注〉1) 会員様が添削して欲しい問題を選ぶことはできません.自身が受験予定の大学の「過去問」で添削を受ける・・・人気は高そうですが,「テスト」以上のピンボケです(笑).
2) ただし,最後まで効率よく解き切るためにはいろいろ障壁が待ち構えていたりします.
3) 「発想力」「論的思考力」を試すタイプも,時には出題します.
4° 「添削」以外の情報
本気で添削指導をすると・・・,生徒さんに伝えたいことが答案用紙には収まり切らなくなるものです.
『広渾』では,答案「用紙」内の添削以外に,テキスト情報としてコメント・今後へのアドバイスも付けてお返しします.そして,添削期間終了後には参加者全体の出来具合から得られた注意点をまとめた「講評」も提供します.これらを通して,参加した方は添削「+α」の気付きを手に入れられるでしょう.
◆今後の見通し
コンテンツが充実するに連れて,新規入会時の料金を徐々に値上げさせていただきますが,会員の方は期間中1年にわたって
追加料金なしでご利用いただけます.つまり,早く申し込むほど,その1年間はお得ということになります.(なんか怪しい商法みたいですが,合理的な価格設定です.)
余計なお世話ですが,自分のお小遣いで支払うことをお勧めしておきます.気合の入り方が段違いになりますから(笑).(ご自身のデビットカードを使うとか,パパママのクレジットカードを借りてその分の現金を渡すとか(笑).)
★ なんと言っても2.がメインコンテンツです.拙著『合格る数学』は,「入試につながる」をモットーとして,教科書以上に詳しい基本から上位大学入試問題解法までを
つないでいます.これを
テキストに据え,その重要箇所の
映像授業を受けて高校数学全範囲を
体系的に学べる環境が出来上がります.youtubeによくあるような“単発的な項目の羅列”とは,「学びの深度」がまるで違います.
これに4.東大数学「散歩暗算脳内呟き」などの入試問題を素材としたコンテンツも付加することで,高校数学教育はもとより,
上位大学入試対策のベース作りはバッチリです.
あなた自身に合格りたいという強い意志があるなら
あなた一人で上位大学入試対策を行う完全な環境が手に入ります.学校だけでは受験準備が心許ない人も大丈夫.高いお金を払って微妙な塾に行くくらいなら・・・(笑).
<注>再度申しておきます.あなたに
やる気があればの話です!
入会を希望する方は,ページ上部の「会員登録」から手続きをお願いします.
〈注〉よゐこはパスワードを友達に横流ししたりしちゃぁいけませんよ~.アクセス解析したらす~ぐわかるからねー.(笑)